毒を持つ生き物は色んな種類がいますが、今回はドクマルズ改で取り上げた生き物をメインに紹介していきますね。
意外と色んな種類で毒を持ってる生き物はいる!
キングコブラ
世界最大と言われる毒蛇。
蛇の中でも異質な感じを放つ理由は他の種類の蛇やトカゲを食べ、
巣をつくって卵を抱く蛇はキングコブラのみと言われています。
大型な毒蛇ですが孔雀には神経毒に耐性があるため天敵だそうです。
孔雀すごい!🦚
何度か見かけたことがあるのですが1度だけ目の前で観察したときはその大きさと存在感に圧倒されて去るまで動きたくありませんでした。
コガネムシや蝶などを食べる肉食で時速約40kmで飛翔できます。
ウサイン・ボルト選手が最高速度44.6キロなのでウサイン・ボルト選手なら逃げ切れますね!
タイマイ
母がべっ甲細工の眼鏡フレームを持っていました。その時はべっ甲がわからなかったのですがタイマイの甲板を加工して作られています。肉には毒が含まれることもあり解毒剤はないそうです。しかし、美しい亀ですね!
スローロリス
肘の内側の腺から出る分泌物を舐め唾液と混ぜると刺激臭のある毒に変化、それをグルーミングによって全身に広げます。子どもは親からグルーミングにより毒を分けてもらうそうです。
猿にも毒を持つ種類がいるのは驚きです。🐒
背びれと胸びれに毒の棘をもつナマズの仲間。
毒を持つ魚では有名な子ですよね!以前、海の中で見かけたときは可愛らしく群れをなして泳いでいました。
ミノカサゴ
ライオンフィッシュとも呼ばれるそのヒレは王者のようですよね!
こんなに派手なのに夜行性なんです。刺された時の痛みは各地方で色々な言葉になって伝えられていると聞きます。広島県では「七日走り」と言い「痛みに耐えかねて7日間走り回る」意味があるそうで…めっちゃ痛いですね…。
ドクマルズ改に登場する一部の生き物をご紹介しました。
商品はこちらから購入できます。
◆オススメ関連記事◆